ウーバーで配達を始めたいですか!?

   →ウーバー配達員を始める  ただ今紹介料キャッシュバック実施中!!

ウーバーで注文をしたいですか!?

   →ウーバーイーツで注文   割引コード配布中!!

ウバッグを車輌に固定する

ウバッグは背負うのも良いですが、僕は肩が凝るので車輌に固定しています。
その際、ウバッグの下についているカチッと止めるベルトを使って荷台につけてしまうと、店舗に持ち込んだりお客さんのところへウバッグごと持って上がるたびにいちいちカチカチ外さないといけなくなります。

そこで、僕の場合はバイクの荷台にキャリアをセットしています。


昭和インダストリーズ フィックスキャッチ CZ-01 ブラック

これがまた「ウバッグ専用に作ったのか!?」というくらいウバッグにぴったり。きれいに収めることができます。

あまりにもぴったりなので、もしかしたら自転車なら置くだけで大丈夫かもしれません。僕はバイクなので、荷締めバンドをかけていますが。


SUN UP 荷締めベルト 2m

この荷締めバンドを先ほどのキャリアにぐるっと回しておき、それを緩める・締めるでウバッグの載り下ろしをしています。(わざわざバックルから先端を抜く必要はありません)

ちなみに僕の場合はバイクですが、たまにバンドを締め忘れて走行する時があります。ですが、ウバッグがキャリアから落ちたことは一度もありません。ただ、強めのブレーキをかけたときにウバッグが背中にコケてきて、「うわ!バンドしてない!」と気付く感じですw

ということは、自転車くらいなら、キャリアにポンと置くだけで、バンドで締めなくてもいけるのかもしれません(確証はありませんが)

ただ、この運び方には弱点もあります。

それは、ウバッグの蓋はマジックテープで留めるようになっているのですが、蓋についている取手を持ってウバッグを持ち運びしていると、そのマジックテープに負荷がかかりやすいということ。(背負っていれば取手をしょっちゅう持つわけではない)

僕のウバッグも、マジックテープが本体から剥がれました。(マジックテープの縫製はあまり頑丈とはいえません)剥がれたマジックテープを接着剤でくっつけて、今はそれで保持しています(一回くっつけたらそのあとは剥がれてきませんでした。)
使った接着剤はこちら


セメダイン 超多用途接着剤スーパーX2 クリア P20ml AX-067

縫製が怪しくなってきたら、早めに対処しておきましょう。配達中に外れたらまぁまぁ面倒です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました